【調査】若者のかまぼこ離れが進んでいる★3 [シャチ★]
20代の半数以上はおせち料理でもかまぼこを食べない
株式会社紀文食品が実施した「蒲鉾に関する調査」によると、かまぼこを食べる機会として一番多いのは「正月のおせち料理として」(64.6%)。それに続くのは僅差で「普段の食事の一品として」(63.2%)、そして「お酒のつまみとして」(40.6%)となっているそうです。
しかし20代から60代以上の年代別でかまぼこを食べる機会について調査してみると、ある傾向が見えてくることに。その結果は左となります。
「普段の食事の一品として」と答えている割合が一番少ないのは20代で、唯一6割を切っています。さらに「正月のおせち料理として」と答えた人は半数以下となっており、明らかに“若者のかまぼこ離れ”の傾向があることが判明。一方で一番かまぼこを食べるのは60代以上で、普段の食事の一品としては74.3%、おせち料理としては80.2%がかまぼこを食べていることが分かりました。
ちなみに調査を行なった株式会社紀文食品によると、かまぼこ100gのカロリーは95キロカロリーで、脂質はわずか0.9g。またたんぱく質とカルシウムが豊富で、ダイエットや糖質制限をしている人にも最適な食材だそうです。もう少し、その強みを若者にアピールできればいいのですが……。
では、なぜ最近はかまぼこを食べる機会が少なくなったのでしょうか?そこで同調査では、「かまぼこを食べる時に困ること」をアンケート。結果は左の通りになりました。
一番多かったのは「アレンジの仕方が分からない」(29.5%)。確かにかまぼこといえば切ってわさび醤油につけて食べるだけのイメージが強く、その結果「1本買うと使い切れない」(26.5%)となりがちです。
そんなお困りの人に、株式会社紀文食品では「かまぼことカラフル野菜のさっぱりレモンオイルあえ」というアレンジメニューを提案しています。
つくり方は1センチ角にカットしたかまぼことアボカド2等分にカットしたミニトマトをオリーブオイル、塩、レモン汁と合わせるだけ。かまぼこのピンクがカラフルで、インスタ映えもばっちりです。
また、かまぼこの困りごとで「きれいに切れない」(17.6%)という意見もありましたが、切るときは包丁の刃の部分ではなく、包丁の峰(背)の部分を使うと板に残らず、きれいに外すことができるそう。かまぼこに興味を持った人は、こちらもぜひお試しください!
【調査概要】調査機関:株式会社ジャストシステム 調査地域:首都圏1都6県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県) 調査対象:事前調査で「スーパーで買い物をする/魚肉練り製品を購入したことがある」と回答した20代〜60代以上の各世代の男女111名ずつ 調査期間:2020年6月18日〜21日 サンプル数:1,110名 調査方法:インターネットによる調査
ソース Suits-woman.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/008a28aa26cf65f5cc7029ff5e3c0983abfebcc4
前スレ ★1 2020/08/04(火) 17:02:09.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596536996/
一人暮らしの自炊でわざわざ買うことは無いな
カニカマは食ってるが
コロナにかまぼこに含まれてる成分が有効です
と、ドコかの誰かに言ってもらうとか
なると離れ
こんなんあんのかよ
7mm幅くらいに切られてたらgood
いや、うどんとかにパッと入れる時いちいち包丁使うのめんどくさいじゃん
↑レス番間違えたわ
何でも離れと付ければニュースになるって…
吐きそう
安モノのカマボコ ⇒ うどんにでも入れろ
高級カマボコ ⇒ タマリにワサビを溶いて刺身の様にして食え
正月はいいかまぼこが並ぶから楽しみだ。
良いかまぼこと入れ替えてるから高いだけ
高いかまぼこは旨いよ
なるとみたいなボソボソしてるのは安いやつ
まぁお正月に食べるぐらいだな、昔っから
あとは仙台のお土産のささかまもらったとき
結構塩分ありそう
ちくわカニカマは定番
商品展開次第だよ
かまぼこの甘さが受け付けない
むしろ焼き魚や刺身が食べたい
おれの意見だけどね。レスする前にうぃき見るの?おまえ
麺料理ばっかりじゃん…
魚肉ソーセージはDHAとEPA強化で活路を見出しているが、
カマボコは苦しいかもな
おっさんの俺も買わんし
スマホくらいの大きさで100円くらいの値段
今、家にあったので書いてあるように包丁の峰を使ったら綺麗に剥がせた♪( ´ ▽ ` )ノ