【自動車】「しょせん軽自動車」の不安もあり! 軽スポーツは本当に楽しいのか? [ひぃぃ★]
クルマ好きであればスポーツカーに憧れを抱く人は少なくないだろう。しかし、維持費の面や使い勝手、特に家族がいれば2シーターや2+2が主流となるスポーツモデルはどうしても選択肢に入れることは難しいという現実問題に直面してしまう。
もちろん、ファミリーカーとスポーツカーの2台持ちができれば最高だが、やはりこちらも維持費の面でハードルが高いというのが正直なところだろう。
しかし、価格も比較的手ごろで自動車税などの負担の少ない軽自動車であれば、セカンドカーとしてのハードルも下がるため、スポーティな軽自動車を検討する人もいるかもしれない。
ホンダS660のように、軽自動車でありながらMRレイアウトを採用したマイクロスポーツカーから、実用車のスズキ・アルトをベースとしたホットモデルのアルトワークスまで、バリエーションも豊かで使う側に合わせて選ぶこともできるのだ。
そこで気になる点がひとつ。それは本当にスポーツカーとして楽しめるのか? という点だ。
そもそも軽自動車は皆さんご存じのとおり、ボディサイズと排気量が決められており、最高出力も自主規制値が撤廃された普通車とは異なり、いまだに64馬力という自主規制値が残ったままだ。
そのため、ターボモデルであればスポーツモデルのS660であってもファミリーカーのホンダN-BOXであっても最高出力は同等。そう考えるといくらスポーツモデルとはいえ、軽自動車では楽しめないと思われるかもしれない。
だが、その心配は杞憂と言えるだろう。パワーだけを考えれば300馬力オーバーの出力を誇るトヨタ・アルファードの3.5リッターモデルが上だが、132馬力しかないマツダ・ロードスターのほうが楽しいと感じる人が圧倒的に多いことからもわかるように、パワーだけが楽しさの物差しではないからだ。
そして当然ながら一般公道を走行する上では、パワーのあるクルマもないクルマも平等に制限速度などが決められている。そう考えると制限速度に達するまでに思いっきりアクセルを踏み込むことができるローパワーなモデルのほうが、クルマを走らせている感を強く感じることができるハズだ。
また、サーキット走行などをする際も、パワーがないクルマはひとつのミスが大きなタイムロスに繋がってしまうため、ハイパワー車とはまた違った難しさがある。そのうえでモアパワーを求めるのであれば、軽自動車でもさまざまなチューニング手法があるため、そういった面での楽しさも含め、普通車と同じように楽しむことはできると言えるのだ。
2021年3月15日 11時40分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/19850924/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1561503978/
しかし1000馬力とか最高時速400?とか言われてもどうせーちゅうねん
ビットコインで当てても怖くてちょっと買う気になれんわ
楽しいと言っているやつはスピード違反してるやつだろw
サーキットでずっと走るわけじゃないから
FR
なんで作らないんだろ
たいして売れないから
FRでもMRでもクローズドボディの小型2シーター出してくれれば買いたいんだけど売れないのかね?
ポルシェフェラーリの小型版みたいの出せばいいのになぜか小型車になるとオーブン仕様になっちゃうのが謎。
ロードスターとかの世界戦略車だとオーブンのほうが売れるのかも知れないが
今の日本でオーブンは需要ないでしょ
az1よりビートのほうが売れた事実を引きずってるのかね
試しにs660とかコペンのオーブンじゃないやつ出してみればいいのに
そしてこっちは金のない奴
要は軽さだからアルトの一番安いやつを乗り回すのがスポーツ
あれをスポーツって言うかは別として
軽スポーツを乗り続ける人は殆どいない
サーキットなんかも今の軽スポーツじゃなくて昔の規格の特攻隊仕様の探し出してきて
タイム出してる人が多い
サーキットのイベントでフルチューンの鬼速カプチーノ見たことがあるけど
あれ事故ったら間違いなく命がないわ1
必ず車間詰めて煽ってくる
そもそも軽に何を求めてるのw
ええええええ?まじっすか?
楽しいのに
道に迷うかもしれないが
軽をブン回すのが楽しい
アルト47万円時代からどんだけ値上がりしてんだろ
そりゃ中部〜関西の国道よ
名四国道、名阪国道、木曽街道
場所によっては並走する高速道路より速い流れができる
その分価格が上がるし、剛性重量的にも不利だしな
開ければ頭上広いのかもしれないけど、クローズだと
屋根の骨組みや太いAピラーで余計に狭いし
軽トラの荷台にはみ出るエンジン載せるのがロマンよ
https://youtu.be/NoZD6V5f_a4
もうバイクそのものが滅びかけてるけど
禁止はされてない
スポーツカーは要らない
だから皆、軽にしてる
カネがあればねw
20歳ん頃に5000万かけてフルチューン80スープラで湾岸線環状族やったわしは勝ち組ゃんけ
燃費と税金を計算して、何年乗るのかとリセールを考えると
そう言う場合も有るんだよね
無思考に必ず軽の方が安いとも言い切れない
アクセル全開でぶん回せば軽さは正義ってのがよくわかる
まあそんなことしてたらエンジンすぐに死ぬから
会社の車でしかやらんけど
ボートや自転車も楽しいしすぽーつしゃも楽しいぞ。
悪魔のZ
当たり前じゃん。バンってのは貨物車。
ミニバンは小型貨物車なんだから。
ミニバンをなんだと思ってんだよと。
ガワのあるオートバイだよ
事故らない限り楽しいよな
その「走る」が「走ってる感」なんだよな
オートバイと同じ
その裏返しで事故るとそれも同じ
例えば?
そうなんだ。日産ピノ(アルトのOEM)のMTを買ったときは、シフトがスコスコ入るから「さすがバイク屋だなあ」と思った記憶があるよ